理学療法士を目指す方の中には、アスリートのリハビリテーションに携わりたいと思う方も多いのではないでしょうか。
本校に入学する学生にも、自身の経験してきたスポーツ時の怪我がきっかけで理学療法士という仕事を知ったという人も多く見られます。
目次
スポーツ分野への理学療法士の関わり
一概にスポーツリハビリテーションと言ってもその業務範囲は多岐に渡ります。およそ下記に分類されます。
<受傷した選手への処置>
理学療法士はスポーツ現場に帯同することも多いので、怪我等が起こる現場に遭遇することも珍しくありません。
応急処置やその後の対応・指導が求められます。
<復帰に向けてのリハビリ>
怪我により、競技を一時的に離脱する人も少なくありません。理学療法士はそのような方に適切なリハビリを行います。
アスリートを対象とするので一般的な対象者と比べ、よりその競技に即した内容で適切な理学療法を用い、一日でも早く復帰できるよう指導を行っていきます。
<コンディショニング指導>
選手が常にベストなパフォーマンスを発揮できるようにアドバイスを行うこともあります。
理学療法士はその選手の事を深く理解し、その方に合った身体の使い方やコンディションの調整を手助けします。
<障害予防>
怪我や障害がなくても、今後予見されるスポーツ障害やそのリスクを見極めて、適切な指導を行うのも理学療法士の役目です。
様々な競技について理解しつつ、対象者が長く競技を続けることが出来るようサポートしていきます。
スポーツ分野に携わる理学療法士になるには
<現状について>
残念ながら、スポーツ分野に特化した理学療法士の求人はあまり多くないのが現状です。
よほどのことがないかぎり、いきなり有名なアスリートに専門的なリハビリを行う理学療法士になれるなんてことはまずありません。
学生時代に努力して理学療法の基本的な知識や技術を身につけることはもちろん、卒業後も一般的な理学療法業務で経験を積みつつ、様々なスポーツ競技の特性について理解し、その内容に即したセミナーや勉強会に参加しながら知見を深めていく必要があります。
またスポーツチームに帯同するような理学療法士になるためには、自らスポーツの大会にも積極的に顔を出し、人脈を築いていくのも大事なポイントです。
奈良リハでは、関連施設の「メディタスゼロフィット」、また阪奈中央病院内に「スポーツ関節鏡センター」という部署があり、それぞれスポーツに携わる理学療法士が多く働いています。
一般的に、このような施設とかかわりが深い学校は、比較的スポーツ関係の理学療法士にもなりやすいと言えるでしょう。
奈良リハには、全国でも数少ない「スポーツ理学療法」の認定理学療法士の資格を持つ教員がいます。
スポーツに関する専門的な知識を在学中に学んだり、スポーツ分野への就職等の相談が出来るのも大きなメリットではないでしょうか。
まとめ
前述のように、一般的な理学療法士と比べ、スポーツ障害に特化した理学療法士になるのは非常に狭き門だと言われています。
少しでも可能性を上げていくために、進学を考えている学校にその道に通じるカリキュラムがあるか、また専門とする教員が在籍しているか確認しておくと良いでしょう。
養成校に進学してからは、理学療法士になるための勉強に加え、スポーツリハビリに関する専門知識にも手を広げて知識を身につけていればおのずと道は開けてきます。
その他、地域のスポーツ大会でもサポートをしながら、さまざまなアスリートや関係者と顔をつないでおきましょう。
2021年に開催された東京オリンピックでも多くの理学療法士がスタッフとして参加しました。
このような現場で活躍するためには理学療法士養成校で学ぶ内容以外にも、さらに多くの知識や経験が求められます。
なかには、さらに専門性を高めるためにアスレチックトレーナーやパーソナルトレーナー等の資格を同時に有して活躍する理学療法士もいます。